東京の注文住宅
YAZAWA LUMBER

2022/05/29

狭小住宅とは?メリット・デメリットや狭い土地を活用する間取りのヒントを紹介

狭小住宅とは?メリット・デメリットや狭い土地を活用する間取りのヒントを紹介

近年、狭小住宅が注目されているのをご存知でしょうか?

 

中には狭小住宅に対して、「部屋が狭いと住みにくそう」や「間取りが制限されそう」といった印象をお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。しかし土地をうまく活用すれば、住みやすい家づくりが可能です。

 

狭小住宅の特徴や土地の活用方法、間取りのヒントなどを理解し、憧れのエリアで理想の家を手に入れましょう。

狭小住宅とは

狭小住宅とは何か

狭小住宅にはっきりとした定義はありませんが、一般的には15坪以下(50㎡以下)の土地に建てられた住宅のことを指します。

 

都心部や地価が高いエリアでよく見られ、くの字形や三角形などの珍しい形状をした土地に建てられることも少なくありません。狭小住宅は3階建てが多いですが、2階建てに地下室を設ける場合もあります。3〜4人家族での生活に適しているでしょう

 

狭小住宅の施工事例を見る

 

狭小住宅のメリット

狭小住宅のメリットとは

一般的な一戸建て住宅では諦めざるを得ないことも、狭小住宅であれば実現できる場合があります。狭小住宅ならではのメリットをいくつか紹介します。

■利便性の高い土地に家を持てる

狭小住宅の一番のメリットは、利便性が高い土地に家を構えられる点です。交通インフラが整備されているため、通勤通学や買い物に困ることはまずありません。エリアによっては車を所有する必要がなく、車の維持費や自動車税の節約にもつながります。

 

もちろん狭小住宅でなくとも、都心部に家を持つことは可能です。しかし土地代のことを考えると、簡単には実現できないでしょう。狭小住宅であれば土地代が抑えられるため、比較的安価でマイホームを手に入れられます。

■固定資産税や都市計画税が安い

持ち家を手に入れると、住み始めてからは固定資産税や都市計画税を毎年支払う必要があります。税率は自治体によって異なり、「一般住宅用地」と「小規模住宅用地」とで課税方法が分けられています。

 

狭小住宅のほとんどは後者にあたるため、住宅を所有してからの税金を一般的な一戸建て住宅よりも抑えることが可能です。土地代や建築費だけでなく、維持費も安くなるのは大きな魅力ではないでしょうか。

■総費用が安い

狭小住宅は一般的な一戸建て住宅に比べて土地が小さいため、土地代を抑えることが可能です。また各種申請費用や登記費用といった諸費用も、土地の面積が狭ければ狭いほど安くなります。

 

場合によっては建築費用が高額になることもありますが、総費用で考えると狭小住宅の方が安くすむ場合が多いです。

無料住宅作品集を取り寄せる

狭小住宅のデメリット

狭小住宅のデメリットとは

狭小住宅には数々のメリットがありますが、デメリットも存在します。住み始めてから後悔しないよう、あらかじめ理解しておきましょう。

■建築費用が割高になる

狭小住宅は総費用で考えると比較的ローコストですが、階数が多い分、坪単価は一般的な一戸建て住宅よりも高額です。「狭小住宅は土地代や諸費用が安くすむから」といって内装や設備にこだわりすぎると、建築費用が予定よりも高くなってしまうケースもあります。

 

ほかにも大型の作業車が立地の問題で停めにくかったり、地下室を設ける場合は重機が必要になる場合もあります。このような場合に生じる細々とした費用も考えると、狭小住宅は建築費用が割高になりがちです。

■隣の家との距離が近い

狭小住宅は立地の都合上、周りの家と十分な間隔が取れません。お互いの生活音が漏れやすく、子どもの声や室外機の音などによる騒音トラブルに発展する可能性があるでしょう。

 

また建物が隣の家に接近しすぎていると、外壁のメンテナンスがしにくいという難点もあります。外壁のメンテナンスは、築年数が経過するとどうしても必要になります。将来を見越した設計をいこないましょう。

■階段が多く生活動線が長くなりやすい

狭小住宅は縦に長いため、上下の移動が必然的に多くなります。小さな子どもがいるご家庭や重い荷物を運ぶ場面、さらに老後は移動が大きな負担になるでしょう。

 

また建物が縦に長いことで生活動線が悪くなりやすいため、間取りの工夫が欠かせません。生活動線と家事動線が重ならないよう配慮したり、水回りはできるだけまとめたりする必要があります。

 

家族全員の1日の暮らしをシミュレーションし、朝の忙しい時間帯に混雑しにくい間取りを設計しましょう。

狭小住宅の施工事例を見る

暮らしやすい狭小住宅を建てる間取りのヒント

暮らしやすい狭小住宅を建てる間取りのヒントとは

狭小住宅におけるデメリットは、間取りの工夫次第で解消できる場合がほとんどです。そこで、暮らしやすい狭小住宅を建てるための間取りのヒントを紹介します。

■仕切りを少なくする

狭小住宅は、限られた土地に家を建てなければなりません。そのため一部屋が狭くなりがちですが、仕切りの数を減らすことで開放感のある空間に仕上がります。

 

仕切りを入れる場合は、刷りガラスなどの透ける素材を選ぶのがおすすめです。圧迫感が軽減されるだけでなく、光を取り込んで部屋全体が明るくなるでしょう。

■吹き抜けで開放感を作る

開放感のある空間を作るためには、吹き抜けを設けるのもひとつの方法です。リビングや階段に吹き抜けを設置すれば、空間が広く感じられて採光も確保できるという2つのメリットが得られます。

 

3階建ての場合は、2階と3階にかけて吹き抜けと天窓を設けるのがおすすめです。高い吹き抜け天井とリビングの低い天井とが同じ空間でつながるため、全体が開放感のある空間に仕上がるでしょう。

■ロフトやスキップフロアを活用する

床面積が足りず十分な部屋数が確保できない場合は、ロフトやスキップフロアを設けてはいかがでしょうか。ロフトとは、天井を高くして部屋の一部を2層式にすることです。狭くなりがちな部屋の上部に、収納スペースを確保できます。

 

またスキップフロアは、階と階の間に作るフロアのことをいいます。キッズスペースやちょっとした書斎を設けられるので、リモートワークの方におすすめです。
いずれも縦の空間を有効に使えるため、狭小住宅に適しているでしょう。

■収納スペースを確保する

部屋の間取りにばかり気を取られていると、収納を十分に設けられない可能性があります。狭小住宅はもともとの土地が狭いため、特に意識して収納スペースを確保しましょう。小さい子どもがいる場合は、成長するにつれて荷物が増えることも知っておいてください。

 

狭小住宅におすすめの収納は、階段下のデッドスペースの活用や壁面収納の設置です。いずれも部屋の広さを削ることなく、パントリーや収納スペースを確保できます。部屋に合わせて、造作家具を複数設けるのもよいでしょう。薄型のスライド式収納であれば、仕切りとしても使えて一石二鳥です。

■中庭を作り風通しを良くする

土地が狭い狭小住宅には、風通しが悪く採光を確保しにくいという難点があります。

 

これを解消するには吹き抜けの設置が有効ですが、中庭を設けるのもひとつの選択肢です。中庭であれば、風通しがよくなったり家の中に光が入ったりするだけでなく、日向ぼっこをしたり植物を植えたりするといった幅広い使い方ができます。

 

一般的な一戸建て住宅ほどの広い庭は作れませんが、中庭があるとないとでは大きな違いです。立地が狭い住宅地であっても、中庭があれば家族のちょっとしたプライベート空間を確保できます。

狭小住宅の施工事例を見る

狭小住宅は実績が豊富な施工会社へ相談を

狭小住宅には、利便性の高さや総費用の安さなど多くのメリットがあります。しかし、限られた土地の大きさや立地条件のもとで家を建てなければならないのも事実です。

 

信頼できる工務店に依頼し、理想のマイホームを手に入れましょう。狭小住宅の立地の特徴を考えると、エリアのことをよく理解している地元密着型のハウスメーカーがおすすめです。

 

住宅会社のヤザワランバーは、東京都内で年間400棟近くの設計・施工を行っており、都心部の狭小住宅も数多く手掛けた実績があります。

 

ただいま「オンライン家づくり相談会」を実施していますので、狭小住宅を検討中の方はぜひご相談ください。お客様の家づくりに関する要望をお伺いした上で、家族構成や生活環境に合わせたご提案をいたします。

無料住宅作品集を取り寄せる

PAGE
-TOP