東京の注文住宅
YAZAWA LUMBER

2022/03/29

二世帯住宅の建築費用相場とメリット・デメリットをタイプ別に紹介

二世帯住宅の建築費用相場とメリット・デメリットをタイプ別に紹介

二世帯住宅は、親世帯と子世帯がともに生活できる魅力的な住宅様式です。決して「二世帯住宅=完全な同居」というわけではなく、複数の住宅タイプから選べるため、ほかの世帯との距離感や、それぞれの生活スタイルに合わせた二世帯住宅が実現できます。

 

そこで今回は、それぞれの住宅タイプの建築費用の相場や特徴をご紹介します。二世帯住宅を建てる際のポイントも解説しますので、よく理解した上で理想の家づくりを行いましょう。

二世帯住宅にある3つの住宅タイプ

二世帯住宅にある3つの住宅タイプとは

二世帯住宅には「完全分離型」、「部分共用型」、「完全同居型」の3つの住宅タイプがあります。
ぞれぞれの特徴を見ていきましょう。

■完全分離型

完全分離型は、二世帯の生活スペースを完全に区切る間取りが特徴です。共用する部屋や設備は基本的にありません。トイレやキッチン、浴室のほか、玄関も各世帯に設置されています。

 

二世帯住宅であることに変わりはありませんが、「同居」というよりは「マンションのお隣さん」という印象に近いでしょう。近い距離を保ちながらも、別の世帯として生活することが可能です。

■部分共用型

部分共用型はその名の通り、一部の部屋や設備を共用しながら生活します。キッチンや浴室、リビングなどは世帯ごとに用意し、玄関はひとつだけ設けるというケースが大半です。完全分離型と完全同居型の、中間のスタイルと考えてよいでしょう。

■完全同居型

完全同居型は、部屋や設備のほとんどを二世帯で共用します。いわば「昔ながらの同居スタイル」であり、二世帯住宅と聞いたときにまず連想するのがこのタイプでしょう。

 

完全な同居であるため、お互いの生活の様子を把握しやすいのが特徴です。間取りについては、生活に必要な設備であるキッチンや浴室、リビングは基本的にひとつだけ設けられます。寝室の数は、家族の人数に応じて決めるのが一般的といえるでしょう。

二世帯住宅の施工事例を見る

完全分離型の建築費用相場は3,500万〜5,000万円

完全分離型の建築費用相場とは

完全分離型の二世帯住宅には、同じ部屋や設備が2つずつ必要です。そのためほかの住宅タイプに比べると、建築費が割高になる傾向にあります。

 

また、完全分離型には「上下分離型(横割りタイプ)」と「左右分離型(縦割りタイプ)」の2つの間取りタイプがあり、それぞれ必要な坪数が異なります。どちらを選ぶかによっても、相場は変わってくるでしょう。

 

建築費用は3,000万円〜5,500万円程度が相場となり、設備や間取りによって金額は異なります。

■完全分離型のメリット・デメリット

 

完全分離型の二世帯住宅は、二世帯の生活空間が完全に分けられています。そのためプライバシーがしっかりと確保できるほか、各世帯の生活費も正確に把握でき金銭トラブルを回避できる点はメリットといえるでしょう。

 

また世帯ごとに自由な間取りプランを選べるのも、魅力のひとつです。デザインや設備のグレードなどを決める際も、ほかの世帯に気を遣う必要がありません。

 

ほかの世帯に過度な干渉をされたくない方や、生活スタイルが大きく異なる方におすすめです。さらに将来的に一世帯になっても、余った部屋を賃貸として手軽に貸し出せるのが大きなメリットです。

 

一方デメリットとしては、完全分離型は住宅の構造上、ほかの世帯との関わりが希薄になることが懸念されます。日頃から積極的なコミュニケーションを図り、ほかの世帯と意識的に交流しましょう。

■上下分離型に必要な坪数と建築費用相場

上下分離型の二世帯住宅には、一般的に40坪台〜50坪台の坪数が必要です。この広さがあれば、1階、2階ともに3LDKの間取りを設けることができます。

 

ちなみに延床面積が30坪以下の場合は、完全分離型の間取り自体が難しくなるでしょう。上下分離型は左右分離型に比べて、少ない坪数で建てられる傾向にあります。

 

それに伴い、基礎工事費などが比較的割安です。建築費用の相場は、3,500万円~4,500万円程度が目安です。

■左右分離型に必要な坪数と建築費用相場

左右分離型の二世帯住宅に必要な坪数は、一般的に60坪台~70坪台とされています。この延床面積があれば、各世帯2階建ての左右分離型二世帯住宅が建てられるでしょう。各世帯に4LDKの間取りを設けられる広さですが、家族構成によって変えても構いません。

 

例えば親世帯の部屋数が少なくてもよければ、子世帯を広めの平屋にすることも可能です。広さがある分、間取りの融通が利きやすいというメリットがあります。

 

ただし上下分離型に比べて、多くの広い土地が必要になります。基礎工事費などが割高になるため、建築費用は4,000万円〜5,000万円程度と高めの相場です。

無料住宅作品集を取り寄せる

部分共用型の建築費用相場は3,000万〜4,000万円

部分共用型の建築費用相場とは

部分共用型の二世帯住宅では、一部の部屋や設備を二世帯で共有します。そのため建築費用の相場は、3,000~4,000万円と完全分離型に比べて安価です。

 

どの設備を共有するかによって、建築費は大きく変動するでしょう。玄関や水回りなど、一部の設備を共有するだけでも費用を抑えることが可能です。

■部分共用型のメリット・デメリット

部分共用型のメリットは、各々のプライバシーを確保しながら両世帯がほどよい距離感を保てる点です。適度なコミュニケーションが取れて、お互いにサポートしやすいという魅力があります。部屋や設備をある程度分けているので、ほかの世帯へ過度に気を遣う必要はないでしょう。

 

ただプライバシーの面は、完全分離型ほど完璧とはいえません。時間帯によっては、生活音などに配慮する必要があります。

 

また、水道や光熱費は、基本的に両世帯分が一括で請求されます。そのため、世帯ごとの生活費を把握しづらいのが難点といえるでしょう。

■共用する部分によって金額が異なる

部分共用型の二世帯住宅は、どの設備を共有するかによって費用が変わります。トイレや浴室などの水回りは設備費用が高いため、共有することで費用を抑えられるでしょう。キッチンも同様に、設備費用が高くなる傾向にあります。

 

しかし目先の建築費用だけを見て、なんでも共用にすることはおすすめできません。お互いの生活リズムが合わなければ、ストレスの原因になってしまうためです。

 

例えば玄関は出入りするだけの場所ですから、共用しても問題ないでしょう。水回りやキッチンは、必要に応じて複数設置することも視野に入れなければなりません。共用部分を決める際は、それぞれの生活スタイルを考慮することが重要です。

二世帯住宅の施工事例を見る

完全同居型の建築費用相場は2,000万〜3,500万円

完全同居型の建築費用相場とは

3つの住宅タイプの中で、最も建築費用を抑えられるのが完全同居型の二世帯住宅です。安価である理由は、すべての設備を二世帯で共有することにあります。建築費用の相場は、2,000万円〜3,500万円と考えておいてください。

 

ちなみに完全同居型の間取りは一般的な一戸建て住宅に近いため、将来一世帯になってもそのまま住むことが可能です。リフォームがいらないので、将来的なことを考えても経済的であるといえるでしょう。

■完全同居型のメリット・デメリット

完全同居型の一番のメリットは、両世帯が密にコミュニケーションを取れる点です。子育てや介護などを、お互いにサポートしやすいでしょう。

 

しかし裏を返せば、プライバシーが守られにくいことを意味します。時間帯によっては、生活騒音に気を遣わなければなりません。また共有する部屋や設備が多いことから、朝の忙しい時間帯などは洗面台やトイレの混雑が予想されるでしょう。

 

さらに各世帯の光熱費などを分けることが難しく、生活費を把握しづらいのもデメリットです。トラブル防止のためには、両世帯で事前にルールを決めておくことが大切です。

■完全同居型は距離感を保つ工夫が必要

完全同居型はお互いのプライバシーを保ちにくく、日々の生活でストレスを感じることがあります。すべての設備を共用することが絶対条件ではありませんので、必要に応じて間取りを工夫しましょう。

 

例えば子世帯の居住空間にミニキッチンを配置したり、トイレを各階に設置したりすることで、ほかの世帯へ過度な配慮をすることなく生活できます。

 

また世帯ごとに個室を別の階へ設けることで、それぞれが好みの設計をするのもおすすめです。具体案が思い浮かばない場合は、ハウスメーカーの担当者に相談するとよいでしょう。

無料住宅作品集を取り寄せる

後悔しない二世帯住宅を建てるポイント

後悔しない二世帯住宅を建てるポイントとは

二世帯住宅で失敗しないためには、住み始めたあとの暮らしをイメージしながら設計することが大切です。
具体的に気を付けるべきポイントを、いくつかご紹介します。

■生活ルールをあらかじめ決める

血縁関係がある親子の場合は特に、共同生活の中で依存関係に陥るリスクがあります。「家族だから」で片付けるのではなく、両世帯で事前に話し合い、あらかじめルールを決めて生活しましょう。そして、そのルールは家族全員でしっかり共有します。

 

例えば生活費の負担の割合や共有スペースの使い方など、細部まではっきりと決めておくことが重要です。新築時に光熱費のメーターを2つ設置するなど、設備や間取りに取り入れることで解消する場合もあります。

■両世帯の生活スタイルに合わせた間取りにする

二世帯住宅は、いわば二世帯の共同生活です。間取りを決める際は、一方の世帯だけでなく両世帯に配慮しましょう。具体的には共有する設備がランニングコストを抑えられる仕組みになっているか、両世帯が使いやすい設計であるかなどが挙げられます。

 

例えば、生活スタイルの違いにより各世帯の入浴時間が異なると、思った以上に光熱費がかかります。また洗面所やトイレが1つしかない場合、朝などは混雑が予想されるでしょう。お互いの生活スタイルをよく把握し、必要に応じた間取りの工夫が必要です。

■二世帯住宅の施工実績が豊富な住宅会社を選ぶ

家づくりでは、それぞれの意見が異なる場合や、何が適切かが判断できないシーンが発生します。希望する間取りと予算との折り合いが、うまくつかないこともあるでしょう。そのような場面で頼りになるのが、施工会社の担当者です。

 

二世帯住宅を建てる際は、二世帯住宅を多く手掛けており、特徴やノウハウを理解している会社がおすすめです。これまでの実績をもとに、細部まで配慮が行き届いたよい提案をしてくれるでしょう。

 

慎重な会社選びが、快適な二世帯住宅を造るための成功のカギです。後悔しない家づくりをするために、複数のハウスメーカーの情報を収集して比較検討しましょう。

二世帯住宅の施工事例を見る

予算内で快適な二世帯住宅を建てるならヤザワランバーがおすすめ

二世帯住宅には3つの住宅タイプがあり、それぞれ特徴や建築費用の目安が異なります。理想の家づくりを叶えるためには、予算や希望に沿った適切な判断が欠かせません。

 

家族だけでは決められないときや困ったときに、頼れるのがハウスメーカーの存在です。最適な提案やアドバイスを受けるために、二世帯住宅の建築を得意とする会社を選びましょう。

 

ヤザワランバーは、「1棟1コンセプト」をモットーに家づくりを行う住宅会社です。創立48年の歴史があり、これまでも多くの二世帯住宅を手掛けています。豊富な経験と実績を活かし、お客様の理想とする家づくりを実現します。

 

ご自宅や職場から参加できる「オンライン家づくり相談会」を実施していますので、二世帯住宅を検討中の方はぜひ一度ご相談ください。間取りや資金計画のことはもちろん、土地探しも無料でサポートいたします。

無料住宅作品集を取り寄せる

PAGE
-TOP