東京の注文住宅
YAZAWA LUMBER

2020/10/15

注文住宅で選ぶ屋根の形や素材の特徴を知っておこう

注文住宅を建てる際に、間取りや設備など室内だけでなく、外観にもこだわりたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
まずは、形状を決めて、素材を選んでいきましょう。
一番いいものなのかは環境や建物の構造などによって異なるため、業者と相談しながら選んでみてはいかがでしょうか。

外観にこだわりたい場合は

注文住宅を建てる際に、間取りや設備など室内だけでなく、外観にもこだわりたいと思っている人も多いのではないでしょうか。自由にデザインができる注文住宅は、外観にも要望を取り入れることが可能です。特に屋根は印象に大きな影響を与えるため、形や素材にこだわる人も少なくありません。特徴を知り、イメージ通りの注文住宅を実現しましょう。

 

屋根の形は主に4種類あります。
一つは、切妻です。家の屋根と聞いたときに大抵の人は、シンプルな三角形をイメージするでしょう。それが切妻です。2枚の流れ面が頂上部で合わさっており、それ以外の軒や袖に使う役物の使用が少ないという特徴があります。そのため、比較的安価でメンテナンス時の費用も抑えられるのがメリットです。

 

寄棟も種類の一つですが、これは4枚の流れ面を合わせているタイプです。切妻と似ていますが、4枚にすることでえ傾斜面が2枚よりも短くなります。しかし、つなぎ目が多く、軒や袖に使う部材も増えるため、切妻よりも建設費が10%ほど高くなります。

見た目だけでなくメンテナンスのしやすさも考慮しよう

3つ目は片流れです。文字通り、頂点から片方だけ流れ面があるタイプで、狭い敷地でもフィットしやすいのが特徴です。モダンな印象があり、近年、片流れを取り入れているお家が増えてきました。太陽光パネルを設置したいと考えている人にもオススメです。また、費用も抑えることができ、メンテナンスもしやすいです。

 

最後は陸屋根ですが、これは屋上がある水平な形をしており、すっきりとした印象があります。雪がよく降る地域では落雪防止のために取り入れられていることが多いですが、水が溜まりやすいため雨漏りが発生しやすいのがデメリットです。雨漏りを防止するために、見た目は水平に見えるほど若干の傾斜をつけると防げます。

 

このように、形状には4つのタイプがありますが、好みだけでなくメンテナンスのしやすさや立地の条件に適切なものを選ぶことをおすすめします。

それぞれに利点、欠点がある

形状が決まったら、素材を選んでいきましょう。素材の選び方次第で費用が左右されます。大きく分けると、金属系、スレート系、セメント系、粘土瓦の4つです。

 

金属系の代表はトタンですが、鉄板を亜鉛メッキで覆ったものになります。雨漏りがしにくく、安価ですが遮音性や断熱性、耐久性が低いです。メッキが剥がれると錆びが出るため10年を目安に塗装しなければなりません。

 

ストレート系ではセメントと繊維材料を使った化粧ストレートが一般的です。これも安価ですがカビや苔が発生しやすく、割れやすいため金属系同様に10年に1度は塗装が必要になります。

 

 

粘土瓦は耐久性が高く、30年から40年は持つとされており塗装も不要です。しかし、重量があるためそれを支えるために建物全体の強度が必要になります。ズレや漆喰があった時はメンテナンスをしましょう。

 

他にも様々な種類がありますが、近年、多くのお家に使用されているのは金属系のガルバリウム鋼鈑です。価格は安くはありませんが、耐用年数が20年と耐久性が高く、軽量で耐震性があることから人気があります。塗装の仕方でデザインも変更がしやすく、見栄えを重視するのであればガルバリウム鋼鈑が良いでしょう。しかし、強い衝撃が加わるとへこんだり、傷がついたりしやすいです。また、軽量であるため強風にも弱いという欠点があります。

 

このように、それぞれ特徴が異なります。どれが一番いいものなのかは環境や建物の構造などによって異なるため、業者と相談しながら選んでみてはいかがでしょうか。すでに希望の形状、素材があるのであれば、問題がないかを確認し、デメリットをカバーできる方法を提案してもらいましょう。業者の意見を聞くことで満足度の高いマイホームが実現します。

PAGE
-TOP