東京の注文住宅
YAZAWA LUMBER

2020/10/13

注文住宅を建てる際は保証期間と耐久年数を確認しよう

注文住宅を建てる際は保証期間と耐久年数を確認しましょう。
後悔することがないように慎重に決めていきましょう。

耐久性がどのくらい維持できるかを表したもの

注文住宅を建てる際、はじめに業者選びから始める人が多いでしょう。思い描いているお家を実現させてくれる業者を選ぶことが、注文住宅を成功させる重要なポイントになりますが、どのような基準で選ぶべきか迷うことも少なくありません。多くの人は価格が安いかどうかで決める傾向にあります。予算内で満足度の高いお家を建てるために大切な要素ですが、他にも大切なポイントがあるのです。

 

一つは、保証期間です。これは、耐久性がどのくらい維持できるかを表したものでもあり、ハウスメーカーによってもそれぞれ異なります。異なるのは期間の長さだけではありません。内容も違います。

 

例えば、期間は長く設定しているけどお金がかかるものがあったり10年を超えると費用がかかる、逆に短いけど期間中はずっと無料などです。基本的にどこもメーカー側が規定したサービスを利用してもらった場合、ここまで保証するという内容が設定されているため、それぞれを比較検討する必要があります。

劣化や自然災害に対する強さを示したもの

保証期間と似ているため、意味を混同させてしまいがちですが耐久年数は劣化や自然災害に対する強さを示したものであるため、間違えないように気をつけてください。耐久性に優れていても保証内容や期間が良くない業者がいたり、その逆もあるためどちらも確認してバランス良く設定されているところに依頼しましょう。

 

また、お家によっても耐久年数が異なります。これまでの日本のお家は平均寿命が30年ほどだとされています。アメリカでは55年ほど、イギリスでは70年を超える平均寿命がありますが、日本は現在も耐震性能が不十分な建物が多くあり、建て替えなければ住めないほど危険なお家があることで平均寿命が短くなっています。現在では建て替えが進められていたり、耐震性能の基準をクリアする建物も増えてきましたが最低でも30年の耐久年数があるマイホームを手に入れましょう。

 

そのため、30年以下の耐久年数を提示するメーカーは避けたほうがいいかもしれません。注文住宅は決して安い買い物ではなく、ローンが残ったまま建て替えが必要になると経済的な負担が大きなものとなってしまいます。出来るだけ長く住み続けることができ、保証期間中にトラブルが起きた時もしっかり対応してくれるところを選んでみてください。

素材と担当者も要チェック

他にも選ぶ際に確認したいことがたくさんあります。安全性やアフターフォローだけでなく、素材へのこだわりや担当者の提案力も重要です。すでに素材に対してこだわりを持っている人もいるかもしれませんが、家族の健康を考えた時にどのような素材を使って建てるのかは大切な確認事項です。

 

特に、小さな子供や高齢者がいる家庭では、アレルギーやシックハウスの心配があります。人に優しいマイホームづくりができるように、担当者の提案力も見抜きましょう。相性の良し悪しや第一印象はもちろん、能力や知識など総合的に判断してください。どんな知識を持っているのかを知るためには、疑問に思ったことを質問するだけです。すぐに答えてくれる人は知識と経験があり、わからないことはすぐに調べて連絡をくれる人は信頼できます。

 

また、希望や要望に対して、できないことを曖昧に答えず、できないとはっきり伝えてくれるかどうかも確認しましょう。できないことを行おうとして中途半端に完成するよりもできる範囲で満足度の高い建物を建てた方が後悔しません。できないことの理由をわかるように説明してくれる人はより信頼できるはずです。このように様々なチェックポイントがありますが、後悔することがないように慎重に決めてみてください。

PAGE
-TOP