東京の注文住宅
YAZAWA LUMBER

2022/04/27

母一人と子世帯で暮らす二世帯住宅|おすすめの間取りや注意点を解説

母一人と子世帯で暮らす二世帯住宅|おすすめの間取りや注意点を解説

二世帯住宅を建てるきっかけはさまざまです。一方の父が他界するケースや、シングルマザーの母が高齢になるケースなども理由のひとつに挙げられます。こういった不安を解消するには、二世帯住宅がおすすめです。

 

そこで今回は、母一人と子世帯で暮らす二世帯住宅の間取りについて解説します。それぞれの特徴や注意点を押さえた上で、最適な家づくりを実現しましょう。

二世帯住宅の3種類の間取り

二世帯住宅の3種類の間取りとは

二世帯住宅の間取りには「完全分離型」、「部分共用型」、「完全同居型」の3種類があります。それぞれのメリットやデメリット、母一人との同居における注意点などを紹介します。

無料住宅作品集を取り寄せる

母一人との同居で完全分離型二世帯住宅がおすすめなケース

母一人との同居で完全分離型二世帯住宅がおすすめなケースとは

完全分離型の二世帯住宅は、各世帯の生活空間を完全に分ける間取りをしています。

 

リビングやキッチンを始め、お風呂やトイレ、玄関までもが各世帯に用意されており、共用部分は基本的にありません。別居のような感覚で暮らせますが、両世帯の住居が近いことには変わりなく、何かあればすぐに行き来できる距離感です。

■完全分離型のメリット・デメリット

完全分離型の大きなメリットは、各世帯のプライバシーが完全に守られる点です。また生活騒音にそれほど気を遣う心配がないため、生活スタイルを合わせなくてすむのも魅力の一つでしょう。間取りやデザインも各世帯で自由に決めることが可能です。

 

さらに間取りの特性上、完全分離型は将来的に賃貸として利用できるメリットも持ち合わせています。

 

ただし部屋や設備が2つずつ必要になる分、ほかの間取りタイプに比べると建築費用が高いことが難点です。左右分離型(縦割り分離型)にする場合、土地も広い必要があります。さらに、住み始めてからの水道光熱費も二世帯分かかります。

■完全分離型がおすすめなケース

お互いのプライバシーを完全に守りたい場合は、完全分離型がおすすめです。仕事などの都合で、各世帯の生活スタイルが異なるご家庭にもよいでしょう。

 

また、母の一人暮らしが長い場合にも完全分離型が適しています。完全分離型は、いわば「同じマンションのお隣さん」に近い感覚で別世帯として暮らせるためです。これまでに定着した生活スタイルを変えることなく、ストレスのない生活が送れます。

 

各世帯がそれぞれの生活をしながらも、何かあったときはすぐに駆け付けられるのがポイントです。

■完全分離型で気をつけたい間取りのポイント

完全分離型はお互いのプライバシーを確保できる一方で、コミュニケーションが希薄になりやすい傾向にあります。意識的なやりとりや声かけを行い、交流を絶やさないようにしましょう。

 

庭やテラスなどを共用部分にしておき、コミュニケーションが取りやすい環境を作るのも一つの方法です。

 

また、母の生活スペースには出入りしやすいドアを設けることで、将来的に介護が必要となったときに役立ちます。間取りを考える際は、長期的な見通しを立てることが重要です。

二世帯住宅の施工事例を見る

母一人との同居で部分共用型二世帯住宅がおすすめなケース

母一人との同居で部分共用型二世帯住宅がおすすめなケースとは

部分共用型の二世帯住宅は、各世帯の生活空間を一部のみ分ける間取りが特徴です。一般的に生活スタイルが異なるリビングやお風呂、キッチンは世帯ごとに用意し、玄関は共有します。

 

また、老後のことを考えて、1階部分を母、2階部分を子世帯が使用するケースが多いです。

■部分共用型のメリット・デメリット

部分共用型の間取りは、いわば「完全分離型と完全同居型のいいとこどり」です。プライバシーを適度に確保しつつ、両世帯がほどよい距離感を保てます。一部の部屋や設備は共有するため、完全分離型に比べて建築費用も安く抑えられるでしょう。

 

ただし部分共用型は、住居空間が完全に隔てられるわけではありません。生活騒音などは、ある程度の配慮が必要です。

■部分共用型がおすすめなケース

部分共用型をおすすめしたいのは、子世帯が共働きのご家庭や、就学前の子どもがいるご家庭です。母が日中在宅している場合は、子どもの世話や家事のサポートをしてもらえるでしょう。

 

仮に子どもが体調を崩しても、母が看病してくれれば妻や夫は会社を早退せずすみます。仕事に専念できることで、世帯収入のアップも期待できるでしょう。

■部分共用型で気をつけたい間取りのポイント

たとえ両世帯の仲が良好であっても、ある程度の距離感は必要です。間取りを工夫し、お互いのプライベートスペースの充実を図りましょう。

 

例えば寝室を広めにとって寛げるソファを置いたり、ちょっとした書斎を設けたりするだけでも違います。リモートワークができる空間があれば、持ち帰りの仕事があっても周りを気にせず作業できるでしょう。

 

また、玄関やリビングの収納スペースについては、1つだけでなく世帯ごとに用意することをおすすめします。子どもが成長するにつれ、子世帯の荷物が増えることが予想されるためです。

無料住宅作品集を取り寄せる

母一人と子世帯の同居で工夫したい二世帯住宅の間取り

母一人と子世帯の同居で工夫したい二世帯住宅の間取りとは

二世帯住宅は、両世帯にとって住みやすい家であることが重要です。そこで、母一人と子世帯の同居にぜひ取り入れてほしい間取りを3つ紹介します。

■出入り口の幅を広めに設計する

将来的に車椅子が必要になる可能性を想定し、母の生活スペースや通路は広くしておきましょう。特に玄関周りは、リフォームで幅を広くできない可能性があります。

 

新築の段階で老後を見据え、介護が必要になってもお互いに暮らしやすい家づくりをすることが大切です。

■トイレを広くする

母の老後のことを考えて、トイレも広くしておくとよいでしょう。2つ以上設ける場合は、母が主に使用するトイレだけでも構いません。車椅子で入れて、かつ介助できる広さが理想です。

 

小さな子どもがいるご家庭の場合、広いトイレはトイレトレーニングもしやすくなります。

■階段は段差を少なくする・エレベーターを設置する

母が2階を使用する可能性がある場合は、階段の設計にも配慮する必要があります。手すりをつける、踊り場は三角形ではなく、より安全な方形にするといった工夫をしましょう。

 

車椅子が必要になることを考えて、エレベーターを設置するのも一つの方法です。新築で無理やり取り入れる必要はありませんが、設置の可能性がある場合は、将来的に後付けできる設計にしておきましょう。

二世帯住宅の施工事例を見る

母一人との二世帯住宅を建てるならヤザワランバーにご相談ください

二世帯住宅の3種類の間取りは、それぞれ特徴が異なります。両者の生活スタイルや経済状況、母の体調などを踏まえた上で最適な間取りを検討しましょう。

 

住宅会社のヤザワランバーでは、東京を中心に「1棟1コンセプト」の家づくりを手掛けています。専属の設計士が直接お話を伺い、理想の二世帯住宅を実現いたします。

 

ただいまオンラインによる家づくり相談会を実施していますので、二世帯住宅を検討中の方はぜひ一度ご相談ください。ご自宅や職場から気軽にご参加いただけます。二世帯住宅の間取りだけでなく、資金計画や土地探しのご相談も無料で承ります。

 

無料住宅作品集を取り寄せる

PAGE
-TOP